カテゴリー別アーカイブ: H/W

USB-RGB/D2 を使用したマルチモニタ環境 (Mac OS X 10.7)

2013/11/25 追記
OS X 10.9 Mavericks で使用する場合は「USB-RGB/D2 の Driver アップデート (Mac OS X 10.9)」を参照。

2012/5/14 追記
Mac OS X 10.7.3 に対応した Driver にアップデートすることで問題が解決しました。
詳細は「USB-RGB/D2 の Driver アップデート (Mac OS X 10.7)」を参照。

2012/2/16 追記
Mac OS X 10.7.3 にアップデートしたところ問題が発生しました。
詳細は「Mac OS X 10.7.3 での USB-RGB/D2 (Mac OS X 10.7)」を参照。

2011/12/1 追記
11/11 に 1.7 Beta 5 Driver がリリースされました。

デスクトップ (CentOS 6.0) でマルチモニタ環境を使用していますが、それになれてくると、MacBook Air (Mac OS X Lion) でもディスプレイが複数欲しくなることがあります。

(*) デスクトップについては「CentOS 6.0 でのマルチモニタ設定 その2 (CentOS 6.0 64bit)」を参照

これまでは「Apple Mini DisplayPort - DVI アダプタ」を使って外部ディスプレイを1枚つないでいましたが、MacBook Air late 2010 単独ではこれ以上ディスプレイを追加できません。

そこで USB 接続できる外付けグラフィックアダプターを試してみることにしました。
購入したのは「I-O DATA USB-RGB/D2」です。

1. USB-RGB/D2 の 最新 Driver 入手

(*) USB-RGB/D2 は Driver インストール前に接続しないようが良さそうです。

1.1. Mac OS X Lion 用 Driver

I-O DATA の公式サイトを見る限り、現時点で USB-RGB/D2 は Mac OS X Lion (10.7) をサポートしていません。
付属している Driver も Snow Leopard (10.6) までのものしかなく、32bit のみの対応となっています。

このままでは使えないため、USB-RGB/D2 に組み込まれているチップを調べてみたところ、DisplayLink 社の DL-195 が使われているようです。
まだβ版ですが Lion 用 Driver も公開されていましたので、これをインストールすることにしました。

1.2. Driver のダウンロード

DisplayLink 社のサイトから「Support」-「Mac Software」を選択すると Driver のダウンロード画面に遷移します。
画面下部にある Mac 1.7 Beta 4 Driver 用の「DOWNLOAD DRIVER」ボタンを選択して、次画面で「Mac 1.7 beta 4 release.zip」リンクをクリックすると Driver をダウンロードできます。

20111114_01 20111114_02

(*) 本日時点の最新は 2011/9/9 版、ファイルサイズは 2,484,743 byte でした。

2. Driver インストール

2.1. インストーラの起動

ダウンロードした zip ファイルを解凍してできたディスクイメージ「DisplayLink Installer 1.7b4.dmg」をマウントします。

20111114_03

「DisplayLink Software Installer.pkg」を実行してインストーラを起動し、「続ける」ボタンを選択します。

20111114_04

2.2. 使用許諾契約

使用許諾契約を一読し、問題なければ「続ける」ボタンを選択します。
その後に「同意する」ボタンを選択します。

20111114_05 20111114_06

2.3. インストール先の選択

インストール先を指定し、「インストール」ボタンを選択します。

20111114_07

再起動が必要な旨のダイアログが表示されるので、「インストールを続ける」ボタンを選択します。

20111114_08

2.4. 再起動

インストールが完了すると再起動が促されるので、「再起動」ボタンを選択します。

20111114_09

3. USB-RGB/D2 の設定

3.1. ディスプレイの配置

Driver のインストールに成功していれば、再起動後に USB-RGB/D2 に接続したディスプレイが認識されます。
ディスプレイ配置は「システム環境設定」-「ディスプレイ」の「調整」タブから変更することが可能です。

20111114_10

  • 上左 : 「USB-RGB/D2」に接続した 23インチモニタ (1920x1080)
  • 上右 : 「Mini DisplayPort - DVI アダプタ」に接続した 23インチモニタ (1920x1080)
  • 下  : MacBook Air 標準の 13インチモニタ (1440x900)

3.2. ディスプレイの接続

[USB-RGB/D2] ----- HDMI ----- [ディスプレイ1 (1080x1920)] (上左)
[Mini DisplayPort - DVI アダプタ] -----DVI-D ----- [ディスプレイ2 (1920x1080)] (上右)
[onboard HD4200] ------------------- [ディスプレイ0 (1440x900)] (下)

(*) USB-RGB/D2 とディスプレイ1の接続は DVD-D - HDMI 変換ケーブルを使用しています。

3.3. ディスプレイの回転

赤び~の環境では USB-RGB/D2 に接続しているディスプレイ1を縦置きにしています。
しかし、回転設定を行うことができませんでした。(ディスプレイ設定に「回転」項目が存在しない)

(*) Lion 対応 Driver がβ版であることが原因かもしれません。。。

4. USB-RGB/D2 に接続したディスプレイの回転

このままでは不便ですので、USB-RGB/D2 に接続したディスプレイを回転させるツール「Display Rotation Menu」を導入します。

4.1. Display Rotation Menu のインストール

「Download Now | It's FREE!」リンクを選択し、ダウンロードしたファイル (DisplayRotationMenu_1.2.zip, 81,996byte) を解凍します。
「Display Rotation Menu.app」をアプリケーションにドラッグすると、Display Rotaion Menu のインストールは完了です。

4.2. Display Rotation Menu の設定

Display Rotaion Menu を起動するとメニューバーにアイコンが追加されますので、アイコンをクリックし、「Display Rotation Preferences...」メニューから設定ダイアログを呼び出します。

20111114_11

設定ダイアログで「Start on Login」にチェックを入れると、次回以降は起動が不要になります。

20111114_12

4.3. ディスプレイ の回転

Display Rotation Menu が起動している状態で「システム環境設定」-「ディスプレイ」を起動すると、先ほどまでなかった「回転」項目が表示されています。
ここで回転方向を指定することで、縦置きしたディスプレイを USB-RGB/D2 で使用可能です。

20111114_13 20111114_14

5. USB-RGB/D2 の使用感

USB 接続の外付けグラフィックアダプターということで、YouTube で動画を表示すると CPU 負荷が非常に高くなります。
Mission Control での画面切り替え時も、他のディスプレイに比べて表示がワンテンポ遅れる & カクカクアニメーションします。

もっとも想定していた使い方 (ブラウザによる Web の参照、プレビューでの資料参照) では必要十分な性能でした。
スクロール時等、画面の再描画範囲が大きい場合は瞬間的に CPU 負荷が高くなることもありますが、接続しているディスプレイ内で操作を行っていない時は、導入前に比べて CPU 負荷に変化は見受けられませんでした。

¥6,500 前後という価格を考慮しても、導入する価値はあると思います。

20111114_15

[ END ]