カテゴリー別アーカイブ: ツール

Java SE 7 (JDK 1.7.x) のインストール (Mac | OS X 10.9)

OS X 10.9 Mavericks 上に Eclipse 環境を構築する必要に迫られました。
Eclipse を動作させるためには Java SE が必須なので、最初にインストールを行います。

1. Java SE Development Kit (JDK) のダウンロード

Oracle (旧 Sun) のダウンロードページ Java SE Downloads から最新の JDK である Java SE 7u45 をダウンロードします。

JDK の「DOWNLOAD」ボタンを選択し、「Accept License Agreement」をチェックします。
Mac 用は「Mac OS X x64」です。

本日時点の最新版は jdk-7u45-macosx-x64.dmg (192,766,805 byte) でした。

2. Java SE Development Kit (JDK) のインストール

2.1. インストーラの実行

jdk-7u45-macosx-x64.dmg ファイルをマウントし、「JDK 7 Update 45.pkg」を実行するとインストーラが起動します。

20131128_01

20131128_02

2.2. インストールの種類

「はじめに」画面で「続ける」ボタンを選択すると、「インストールの種類」画面に遷移します。

「インストールの種類」画面では、指定する情報はありません。
「インストール」ボタンを選択すると Java SE 7u45 のインストールが始まります。

20131128_03

2.3. インストール完了

インストールが完了すると「概要」画面に遷移します。
「次のステップ」リンクから Java SE のドキュメントを参照可能です。

20131128_04 20131128_05

3. 設定と動作確認

3.1. ターミナル

ターミナルから java コマンドと javac コマンドが正常に起動することを確認します。

java コマンド

$ java -version
java version "1.7.0_45"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_45-b18)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 24.45-b08, mixed mode)

javac コマンド

$ javac -version
javac 1.7.0_45

いずれも Java SE 7u45 のバージョン番号である「1.7.0_45」と表示されています。

3.2. システム環境設定

「システム環境設定」を開くと、「Java」が追加されていることが確認できます。

20131128_06

3.3. Java コントロールパネル

「システム環境設定」-「Java」から「Java コントロールパネル」を呼び出すことが可能です。

20131128_07

20131128_08

「バージョン情報」ボタンから Java SE のバージョンを確認できます。

20131128_09

タブから Java Runtime に関わる各種設定/確認が可能です。

20131128_10 20131128_11

20131128_12 20131128_13

3.4. Java インストールパス

Java SE 7u45 がどこにインストールされたのかを確認してみました。

$ whereis java
/usr/bin/java

$ cd /usr/bin
$ ls -l java*
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  74 10 27 13:50 java -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/java
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  75 10 27 13:50 javac -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/javac
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  77 10 27 13:50 javadoc -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/javadoc
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  75 10 27 13:50 javah -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/javah
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  75 10 27 13:50 javap -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/javap
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  76 10 27 13:50 javaws -> /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/Current/Commands/javaws

$ cd /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions
$ ls -l Current
lrwxr-xr-x  1 root  wheel  1 10 27 13:50 Current -> A

/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions にインストールされた各バージョンに対し、Current リンクを経由してシンボリックリンクが張られています。

20131128_14

ただ、こちらは Mac OS 固有のファイルが格納されているようです。
見慣れたファイル群は /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0_45.jdk/Contents/Home 配下にありました。

$ cd /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0_45.jdk/Contents/Home
$ ls
COPYRIGHT                                 include
LICENSE                                   jre
README.html                               lib
THIRDPARTYLICENSEREADME-JAVAFX.txt        man
THIRDPARTYLICENSEREADME.txt               release
bin                                       src.zip
db

Eclipse 4.3 Kepler のインストール (Mac | OS X 10.9)」に続きます。

[ END ]

LibreOffice 4.0 のインストール (Mac | OS X 10.8)

LibreOffice の最新版であるバージョン 4.0 がリリースされました。

公式のリリースノートを見るとバージョン 3.x からさほど変わっていないように思えますが、公式 Wiki を見ると細々変わっているようです。
(*) 公式 Wiki には既知のバグも記載されていました。

1. ダウンロード

LibreOfficeダウンロードサイト から最新のインストーラと言語パックをダウンロードします。
本日時点の最新版は 4.0.0でした。

「Mac OS X (Intel), バージョン 4.0.0, 日本語」の「メイン・インストールパッケージ」と「言語パッケージ」を選択し、LibreOffice_4.0.0_MacOS_x86.dmg (164.5 MB) と LibreOffice_4.0.0_MacOS_x86_langpack_ja.dmg (16.4 MB) を入手します。

2. インストール

LibreOffice のインストールは LibreOffice_4.0.0_MacOS_x86.dmg ファイルをマウントし、その中の LibreOffice.app アイコンを Applications にドラッグするだけで完了します。

20130214_01

前のバージョンを削除していない場合は確認ダイアログが表示されます。
「置き換える」ボタンを選択すると、古いバージョンが最新バージョンで差し替えられます。

20130214_02

20130214_03

3. 開発元の確認

そのまま Dock のアプリケーションから LibreOffice.app を選択しても、確認元未確認ダイアログが出て Libre Office は起動できません。

20130214_04

"LibreOffice.app"は、開発元が未確認のため開けません。
"セキュリティ"環境設定でインストールが許可されているのは、Mac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションのみです。

開発元を確認済みとするには、LibreOffice.app のコンテクストメニュー (右クリックで表示されるメニュー) から「開く」を選択します。

20130214_05 20130214_06

その後表示される開発元確認ダイアログで「開く」ボタンを選択すると、開発元が確認済みとなり Libre Office が起動します。

20130214_07

この時点では言語パックをあてていないため、英語表示で起動します。

20130214_08 20130214_09

4. 言語パックのインストール

LibreOffice_4.0.0_MacOS_x86_langpack_ja.dmg ファイルをマウントし、LibreOffice Language Pack.app アイコンを実行するとインストーラが起動します。
その際表示される開発元確認ダイアログでは「開く」ボタンを選択します。

20130214_10 20130214_11

20130214_12

確認ダイアログで「インストール」ボタンを選択すると、言語パックのインストールは完了します。

20130214_13

20130214_14

5. 動作確認

あらためて Dock のアプリケーションから LibreOffice.app を選択し、LibreOffice が日本語で起動すればインストールは成功しています。

20130214_15 20130214_16

もしも英語表示のままの場合、メニューの「LibreOffice」-「Preferences (設定)」-「Language Settings (言語設定)」-「Languages (言語)」を確認してください。

20130214_17

Libre Office が起動した状態で言語パックをインストールした場合、「Language Settings (言語設定)」から「Japanese (日本語)」を選択できません。
その場合、1度 Libre Office を終了してから起動すると選択可能となります。

[ END ]

LibreOffice のインストール (Mac | OS X 10.8)

2013/2/14 追記
LibreOffice 4.0 については「LibreOffice 4.0 のインストール (Mac | OS X 10.8)」を参照してください。

久しく起動していなかったので気づかなかったのですが、LiberOffice が Mountain Lion (OS X 10.8) で追加された Gatekeeper に引っかかって起動しなくなっていました。

20121120_01

これは、「セキュリティとプライバシー」の「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」が「Mac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」となっているためです。

20121120_02

本来はコンテクストメニュー (右クリックで表示されるメニュー) から「開く」を選択すると「確認済みの開発元」となって起動するはずなのですが、どういうわけかエラーが出て起動してくれません。
「すべてのアプリケーションを許可」にしても同様です。

使用していたのが 3.4.4 という古いバージョンだったので、まずは最新版にバージョンを上げてみることにしました。

1. ダウンロード

LibreOffice のダウンロードサイト から最新のインストーラと言語パックをダウンロードします。
本日時点の最新版は 3.6.3でした。

「Mac OS X (Intel), version 3.6.3, Japanese」の「Main installer」と「Translated user interface」を選択し、LibO_3.6.3_MacOS_x86_install_en-US.dmg (179.7MB) と LibO_3.6.3_MacOS_x86_langpack_ja.dmg (17.8MB) を入手します。

2. インストール

LibreOffice のインストールは LibO_3.6.3_MacOS_x86_install_en-US.dmg ファイルをマウントし、その中の LibreOffice.app アイコンを Applications にドラッグするだけで完了します。

20121120_03

前のバージョンを削除していない場合は確認ダイアログが表示されます。
「置き換える」ボタンを選択すると、古いバージョンが最新バージョンで差し替えられます。

20121120_04

3. 開発元の確認

そのまま Dock のアプリケーションから LibreOffice.app を選択しても、確認元未確認ダイアログが出て Libre Office は起動できません。

20121120_01

"LibreOffice.app"は、開発元が未確認のため開けません。
"セキュリティ"環境設定でインストールが許可されているのは、Mac App Store と確認済みの開発元からのアプリケーションのみです。

開発元を確認済みとするには、LibreOffice.app のコンテクストメニュー (右クリックで表示されるメニュー) から「開く」を選択します。

20121120_05

20121120_06

その後表示される開発元確認ダイアログで「開く」ボタンを選択すると、開発元が確認済みとなり Libre Office が起動します。

20121120_07

なお、この時点では言語パックをあてていないため、英語表示で起動します。

20121120_08 20121120_09

4. 言語パックのインストール

LibO_3.6.3_MacOS_x86_langpack_ja.dmg ファイルをマウントし、LibreOffice Language Pack.app アイコンを実行するとインストーラが起動します。
その際表示される開発元確認ダイアログでは「開く」ボタンを選択します。

20121120_10

20121120_11

確認ダイアログで「インストール」ボタンを選択すると、言語パックのインストールは完了します。

20121120_12

20121120_13

5. 動作確認

あらためて Dock のアプリケーションから LibreOffice.app を選択し、LibreOffice が日本語で起動すればインストールは成功しています。

20121120_17 20121120_16

もしも英語表示のままの場合、メニューの「LibreOffice」-「Preferences (設定)」-「Language Settings (言語設定)」-「Languages (言語)」を確認してください。

20121120_14 20121120_15

Libre Office が起動した状態で言語パックをインストールした場合、「Language Settings (言語設定)」から「Japanese (日本語)」を選択できません。
その場合、1度 Libre Office を終了してから起動すると選択可能となります。

[ END ]